八街中学校の生徒が全力で臨んだ暑く熱い夏の総合体育大会(コンクール)が終えました。教諭時代は自分の部活でしか分かりませんでしたが、校長になって生徒たちが日々頑張っている様子を見てきました。その集大成となる夏の大会、本当にみんな頑張りました。最高の夏の思い出をありがとう!また、子どもたちを常に見守って来られた保護者の皆様、最後の大会(コンクール)に向け、お弁当の準備や送迎、そしてチーム一体となっての声援ありがとうございました。3年生は昨年の新人戦の頃から比べると、技能面以上に精神面(メンタル)が強くなり、仲間を思う気持ちやチームで戦う団結力が一層磨かれ、大会に臨むことができました。これまでのご協力に学校を代表し、感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。
陸上競技部
さすが陸上部、全力疾走している姿がとてもカッコよかったです。県総体では3年滝口君が110MHで7位入賞、同じく3年秋庭君が円盤投げで決勝9位になりました。2年櫻井君は走幅跳に出場し、全体で14位でしたが、2年生ではトップの記録だったようです。みんな頑張りました!!
野球部
夏の先陣を見事に飾りました。打ってはライトオーバーのタイムリーで得点を決め、守備においてもほとんどミスなし、そして投げてはゼロ封に抑え込む姿など、どれをとってもかっこよかったです。
サッカー部
県大会になってからの試合展開は、今までの中でも最高の状態で、相手を圧倒するプレーがいくつも見られました。柏のチームとの対戦での3得点は、まさに練習を積んできた証です。2回戦での激闘は一生忘れない思い出です。県でのベスト16は胸を張っていい!まだまだサッカー人生はこれからだよ。
男子ソフトテニス部
スポーツプラザでのブロック大会、そして郡大会での試合では、サービスエースや近距離からのスマッシュに果敢にボレーで跳ね返す姿は、とても頼もしかったです。
女子ソフトテニス部
郡大会につながるブロック大会での個人戦決勝が八中同士の対決となり、みながどちらも応援するため拍手だけの声援で息を飲むシーソーゲームは見ごたえ満点でした。郡大会も最後まで粘り強い試合でした。
男子バスケットボール部
コートの中を縦横無尽に走り回り、ドリブルで果敢にゴールに突き進む姿、様々な動きから放つシュート、そして、リングに当てることなく「スパッ」と決める3ポイントシュート、どれもかっこよかったです。県ベスト16頑張りました。
女子バスケットボール部
郡大会2回戦での試合は最後の最後まで諦めず戦っている姿がよく見られました。あまり気持ちや感情を表に出さないみんなだから、とても凛々しく感じました。
バレーボール部
いつも明るく爽やかなバレー部のみんな、郡大会決勝戦では先行されても焦ることなく、自分たちのプレーで逆転優勝を成し遂げましたね。県ベスト16は立派です。
卓球部
放課後の体育館に行くと、いつも元気な挨拶をしてくれた卓球部のみんな。郡大会では試合をしている選手をチームで声援している姿がとっても印象に残っています。
バドミントン部
夏の総体団体戦の2試合しか見ることできませんでしたが、個人・ダブルスともに最後まで粘り強く戦いました。個人戦で勝ち上がっていく試合が見たかったです。
柔道部
はじめて見る柔道の大会、体をぶつけ互いに投げ技の応酬に目が離せなかったです。一本の投げ技で決めた時の姿がとてもかっこよかったです。県大会の団体・個人に臨んだ女子は、この悔しさを次のステップで頑張って下さい。
剣道部
はじめてみた剣道の大会、女子は代表戦まで持ちこみ、念願の勝利に2回戦でも大きな声をだし、堂々と戦う姿は普段の学校生活とはちがう剣道女子でした。男子もキレのある動きで相手を圧倒する姿はとてもかっこよかったです。
演劇部
普段の発声練習から全力で取り組む演劇部のみんな、今年もハッピーバースデー堂々と役になりきる素晴らしい演技でした。お疲れ様でした。
吹奏楽部
新体制で臨んだ落花生まつりでの演奏から部会音楽発表会、年度末の定期演奏会などを通じて、一人ひとりが織りなす音が見事に調和し、磨きのかかった演奏を感じることができました。